【原神】アカウントの削除はできるの?方法と注意点を解説!

原神

この記事では、原神のアカウント削除についてまとめています。

原神を辞めたいのに、アカウントの削除方法がよく分からない……と思ったことはありませんか?原神は他のゲームと違い、削除方法が少し特殊です。分からず放置している人は、ぜひこの記事を読んで参考にしてみてください。

削除方法以外にも、注意点やアカウント削除をしたらできなくなることなど、削除関連についての情報もいろいろとまとめました。これから削除しようとしている人は、注意点をよく読んで実行してくださいね。

また、削除したくないのに削除せざるを得ない……という人のために、データ移行や共有のやり方も解説しています。容量などで困ったときは、ぜひ試してみてください。

それでは、原神のアカウント削除について解説していきます。

 

全ユーザー必見!私が実践中の無料で創世結晶を大量入手方法公開中!

 

【原神】アカウントの削除はできる?削除方法は?

厳密に言うと、一度作った原神のゲームアカウント自体は削除ができません。つまり、リセマラをするなら新しくアカウントを作り直す必要があるのです。面倒なので攻略サイトなどではリセマラは非推奨とされています。

ただし、HoYoverse通行証については、公式HPからであれば削除可能です。

HoYoverse通行証とは、HoYoverseが運営している情報サイト「HoYoLAB」を利用する際に必要なアカウントのこと。HoYoverseが運営しているゲームに関する情報が掲載されていたり、プレイヤー同士での情報交換の場として使われたりしているサイトです。

この通行証を削除することで、ゲームデータそのものを消去することができますよ。原神をアンインストールするときには、アプリ削除とともにやっておきましょう。

以下、通行証削除の手順です。

① 公式HP HoYoverse通行証よりログイン
② 「アカウント設定」選択
③ 「アカウント削除の申請」を押す
④ 注意事項を確認したうえで、「次へ」選ぶ
⑤ アドレスを確認。「次へ」を押し、画像認証後「OK」を選択
⑥ 自分のメールアカウントを確認し、認証コードを入力
⑦ 再度 注意事項を読み、「確認」を押せば申請完了

HoYoverse通行証は、申請してから30日後に削除されます。

ちなみに、調べてみると「HoYoverse通行証」とともに「miHoYo通行証」という名前が出てきますよね。「何が違う?」「別物?」と混乱しませんでしたか?

「HoYoverse」は「miHoYo」が立ち上げた新会社です。詳しく説明すると少しややこしい話になってしまうので、通行証やアカウントの話で出てくるこの二つはほとんど同一のものと考えて良いでしょう。

さて、ここまで通行証削除の具体的な方法をみてきました。

次の項目では、削除における注意点などのポイントについて解説していきます。

ぜひあわせてチェックしてみてくださいね。

 

【原神】アカウントを削除するときの注意点

注意点についても紹介していきますね。

 

注意点① 実質的にゲームにアクセスできなくなる

HoYoverse通行証とゲームデータは連動しています。

そのため、通行証を削除するとゲームデータも消えてしまいます。

ゲームへのアクセス権が無くなるようなイメージですね。

 

注意点② 申請期間中であれば、アカウント復活可能

削除申請を行っている期間中(30日間)であれば、公式HPから操作するだけでアカウントを再開させることができます。

復活方法はとても簡単。原神公式トップ→ログイン画面で「再開する」を選択するだけでOK。

※30日経って完全にアカウント削除が終了していれば、再び新規でアカウントを作る際に、これまで利用していたメールアドレスなどを再度使って登録することも可能なようです。

 

注意点③ チート対策プログラムは自動で削除される

アンチチートプログラム(mhyprot2)はアンインストール後に機能停止する、と原神より正式に発表されています。

 

PC版では原神リリース当初、ゲーム自体を削除してもパソコン上に残り続けるなど、様々な疑念のあったチート対策用プログラム。不要になったシステムはPCから消しておきたいですよね。現在はアンインストール後、再起動すれば削除される仕様に変更されているのでご安心ください。

ぜひ原神のアンインストールを考えている人は、参考にしてみてくださいね。

最後に、ゲームデータの共有と移行の方法について解説します。容量などで泣く泣くアンインストールしなければならない……というような場合もありますよね。別の端末で引き続き原神で遊べるように、データ共有や移行の方法も知っておきましょう。

 

【原神】データ共有と移行のやり方は?

データ共有と移行のやり方は、「HoYoverse通行証」と連携を行うだけ。引き継ぎ先の端末にプレイしていたアカウントでログインします。そして「ゲーム開始」をタップすれば別の端末でも今までのデータで遊ぶことができます。とても簡単ですね。

注意するべきことは、異なるサーバーへのデータ移行はできないということ。移行して遊ぶときは、同じサーバーを選択してくださいね。PS4では自動的にサーバーが選択されるので、選択する必要はありません。

PSNアカウントと通行証も連携可能なので、普段スマホやPCでプレイしている方もPS4やPS5で遊ぶことができます。反対に、普段PS4やPS5で遊んでいる方も、スマホやPCでプレイすることができますよ。

連携は同じメールアドレスでなければいけないので注意してください。また、PCはGoogleでのログイン不可です。AndroidからiPhone/iPadへの移行も、Googleアカウントではログインできないのでお気を付けて。

いくつかの注意事項をきちんと守っておけば簡単に別の端末でプレイすることができます。原神はどうしても容量が問題になりがちなので、データ移行・共有のやり方はきちんと理解しておきましょう。

 

全ユーザー必見!私が実践中の無料で創世結晶を大量入手方法公開中!

 

【原神】アカウントの削除についてまとめ

厳密に言うと、原神のゲームアカウント自体は削除できません。ただし、HoYoverse通行証は削除可能です。通行証を削除することで原神のゲームデータも削除することができます。

アカウント削除について注意しておくことは3つ。

  • ゲームデータも消えるため、アクセスできなくなる
  • 削除申請から削除されるまで30日間の猶予があるため、アカウントの復活は可能
  • チート対策プログラムは自動で削除される

特に①と②はきちんと理解しておきましょう。

容量などの問題でアンインストールをせざるを得ない場合は、データ移行という手もあります。

HoYoverse通行証を作成して連携すれば、スマホやPCからPS4、PS5に。PS4やPS5からスマホやPCに、データを移行・共有することができますよ。

原神のアカウント削除は他のゲームよりもかなり手間がかかります。削除するときは、本当にもう二度と原神で遊ばないというくらい覚悟を決めてから削除してくださいね。

タイトルとURLをコピーしました