この記事は、にゃんこ大戦争のデスピエロの超本能について書かれています。
攻撃ターゲットが“エイリアンのみ”と極端に限定されているため、能力値が高いにもかかわらず、あまり活躍の場がなかった“呪術師デスピエロ”。
獲得しても倉庫番にしている方も多いのではないでしょうか?
しかし、超本能の実装により大幅に強化されたと注目を集めています。
今回は、そんなにゃんこ大戦争のデスピエロの超本能について詳しく解説していきますね。
⇒ 全ユーザー必見!私が実践中の無料でネコ缶大量入手方法公開中!
【にゃんこ大戦争】デスピエロの超本能!デスピエロの大幅強化?
にゃんこ大戦争を楽しんでいる皆さん、こんにちは!
尖ったキャラとして有名な”呪術師デスピエロ”の第3形態”奇術科学者クレイG”が、超本能実装によって大幅に使えるキャラになったと話題になっています!
その理由について解説していきますね!
“呪術師デスピエロ”使っていますか?
”逆襲の英雄ダークヒーローズ”ガチャで排出されるこのキャラ、手に入れても、使いにくいのであまり使っていないという人の方が多いかもしれません。
能力値は非常に高いのに、攻撃ターゲット限定という重デメリットを背負ったキャラです。それゆえ、主に城破壊など上級者向け攻略に使われているイメージが強いです。
そんな”奇術科学者クレイG”(以下、クレイG)に、Ver12.6で超本能が実装されました。
実装された超本能は以下の3つです。
1.ターゲット追加(無属性)
2.烈波ダメージ無効
3.超生命体特攻
これらの超本能の実装により、クレイGの活躍の幅が大きく広がったと評価されています。
特に“クレイG”の評価を大きく向上させたのが、1番の“ターゲット追加(無属性)”です。
この超本能を解放することで、これまでの”エイリアン”に加えて、”無属性の敵”にも攻撃できるようになりました。
追加されたターゲットが無属性というのは大きいですよね。
無属性のボスが出現するステージは難易度が高いことが多いため、”クレイG”の高火力攻撃は非常に助かります。
解放するのであれば、最優先で解放すべき超本能です。
次に優先度が高いのは、”烈波ダメージ無効”です。
“奇術科学者クレイG”は移動速度が速いキャラではないので、この”烈波ダメージ無効”や、本能で解放可能な”波動無効”が非常に有効です。
これらを解放することで、前線に到達するまでに受けるダメージを軽減できます。
最後の超生命体特攻の解放は後回しで問題ありません。
この特性を付与しても、すべての超生命体に攻撃できるわけではなく、対象は“エイリアン”属性の超生命体に限られます。
現時点で、攻撃可能な超生命体は、“デッカーバチャン”のみです。
それでは、この”呪術師デスピエロ”の超本能を解放するべきかどうか、具体的に検討していきましょう。
【にゃんこ大戦争】デスピエロの超本能は解放すべきなのか??
にゃんこ大戦争のキャラクターの中でも、特に個性的な能力を持つ”呪術師デスピエロ”。
第3形態の”奇術科学者クレイG”に実装された超本能は解放する価値があるのでしょうか?
結論から言うと、ターゲットに“属性を持たない敵”を加える超本能は非常に優秀なので、それだけでも解放する価値が十分にあります。
この超本能を解放するだけで、”クレイG”は無属性に対して最強クラスのアタッカーに生まれ変わります。
元々、”クレイG”は、次のように非常に優れた能力と特性を持っています。
妨害無効がすごい!
“呪術師デスピエロ”はもともと、“ぶっとばす”、“止める”、“遅くする”、“攻撃力低下”といった4種類の妨害を無効化できる特性を持っています。
さらに、本能解放を進めることで“古代の呪い”や“ワープ”も無効化可能になります。
ほとんどの妨害に影響されることなく、安定した活躍ができます。
高体力!
“クレイG”の体力はレベル30時点で15万を超え、全キャラの中でも高水準に位置します。
攻撃対象が限定されているため、対象外の敵から攻撃を受ける可能性は少なくありませんが、これだけ体力が高いと、それでも場持ちが良く、前線を支える壁となります。
高火力、範囲攻撃!
ターゲット限定キャラは、重いデメリットを持っている代わりに高火力であるケースが多いです。“クレイG”も例にもれずレベル30でDPS2万越えと、こちらも全キャラでトップレベルです。
これは、ボスキャラでも3~4回殴るだけで倒せる攻撃力です。
さらに、範囲攻撃により雑魚キャラも一掃しながら進軍できるため、爽快感のある戦闘が楽しめます。
これだけ優れた能力を持っていても、エイリアンのみがターゲットだと活躍できる場面は限られます。
しかし、これが無属性の敵に活かせるようになると一気に活躍の場が広がります。
無属性の敵に高火力が出せるキャラは少ないからです。
特に、無属性の敵に対する高火力アタッカーが不足している場合は、最優先で解放することをおすすめします。
この解放によって、特に高難易度ステージでの活躍が期待できます。
次に、本能を解放した“クレイG”と、同じ境遇の高火力アタッカーとして活躍するライバルキャラを比較していきます。
【にゃんこ大戦争】デスピエロの超本能解放!ライバルとの比較
超本能を解放した”呪術師デスピエロ”の第3形態”奇術科学者クレイG”と、最も似た境遇のキャラである”武田信玄”を比較します。
“戦国武神バサラーズ”ガチャで排出される“武田信玄”も、“クレイG”と同様、攻撃ターゲットが限定されている代わりに、圧倒的な能力値を持つ尖ったキャラとして知られています。
攻撃ターゲットは、初期状態では”エイリアン”と”黒い敵”に限られますが、本能を解放することで”天使”にも攻撃できるようになります。
”黒い敵”メインのXPドロップステージで活躍出来る分、序盤においては“武田信玄”の方が活躍できる場面が多いかもしれません。
超本能を解放すれば、攻撃ターゲットは更に広がり、”赤い敵”、”ゾンビ”、”悪魔”に対して攻撃が当たるようになります。
対応できる敵の属性は数だけで言えば“クレイG”を上回ります。
しかし、”無属性”の敵に対して高火力が出せるキャラは希少なので、超本能解放済同士で比較すると互角と言ってもいいかもしれません。
どのキャラを所持しているかによって選択が変わるでしょう。
たとえば、“黒ダル”や“黒ガオウ”など無属性に強いキャラをすでに持っている場合は、“武田信玄”の育成を優先するのが賢明です。
”クレイG”の方が圧倒的に優れている点は、敵の妨害への耐性です。
殆どの妨害に対して耐性を持っている”クレイG”に対し、”武田信玄”は妨害耐性を持っていません。エイリアンが出てくるステージで使う機会が多いので、せめてワープ無効だけでも付けて欲しかったのですが。
また、”クレイG”独自の特性として”敵城へのダメージ4倍”という能力があります。多少のテクニックが求められますが、これを次のように活用することでステージを素早く攻略するプレイヤーも多く見られます。
・強い敵が出てくるまでに敵城を落とす
・強い敵を敵城の後ろまでぶっ飛ばして、敵城を先に落とす
一方、“武田信玄”は本能解放によって、生産コストを軽減できる点が強みです。
最終的には4,485円まで下げられるため、6,135円の“クレイG”と比べて2,000円近いコスト差が生じます。
特に資金を確保しにくいステージでは、このコスト差が戦略に大きな影響を与えるでしょう。
また、射程の面では“クレイG”が430に対し、“武田信玄”は470とより遠くの敵にまで攻撃が届きます。範囲攻撃で高火力を誇るため、長い射程を活かしてより沢山の敵に対して攻撃が出来るのは嬉しいですよね。
どちらのキャラも一長一短あって、優劣を決めるのは難しいですね。
しかし、そもそも攻撃ターゲットが違うので、「どちらか?」というより補完関係にあるキャラです。
どちらも優れたキャラなので、持っているのであればどちらも育てましょう。
⇒ 全ユーザー必見!私が実践中の無料でネコ缶大量入手方法公開中!
【にゃんこ大戦争】デスピエロの超本能まとめ
今回は、にゃんこ大戦争のデスピエロの超本能について解説しました。
デスピエロは次の3つの本能が実装されました。
1.ターゲット追加(無属性)
2.烈波ダメージ無効
3.超生命体特攻
この中で最も優秀な本能は”ターゲット追加(無属性)”です。
特に、無属性の敵に対して高火力を出せるキャラを持っていない場合は、積極的に解放しましょう。
同様の境遇のキャラとして、”武田信玄”が挙げられます。
能力は一長一短ですが、ライバルというより補完関係にあるキャラなので、どちらも育成する事をお勧めします。