【にゃんこ大戦争】お宝が重複の効果と活用法を徹底解説!

にゃんこ大戦争

この記事は、にゃんこ大戦争のお宝効果の重複について、主に日本編攻略中の初心者向けにご説明します。

 

バトルをクリアすると、時々もらえるお宝。地方のお宝をすべて集めることによって、様々な効果が得られます。

 

日本編第2章に行くと、第1章と同じ名前と効果のお宝が存在することに気づいた方もいるかもしれません。

第1章と第2章で効果が重複した場合、どちらのお宝も手に入れるとトータルの効果はどうなるのでしょうか?

 

今回は、にゃんこ大戦争のお宝が重複した場合について、解説します。

 

⇒ 全ユーザー必見!私が実践中の無料でネコ缶大量入手方法公開中!

 

【にゃんこ大戦争】お宝重複の基礎知識とメリット

にゃんこ大戦争を楽しんでいる皆さん、こんにちは!

 

日本編のお宝は順調に集められていますか?

 

日本編を進めると、ステージクリア時に獲得できるお宝。

お宝には様々な種類があり、それぞれ異なる効果を持っています。

 

例えば、お宝”九州の男らしさ”の効果は「働きネコのお金生産量が大幅アップ」となっています。

これを発動すれば、バトル中のお金が早く溜まるようになり、キャラを沢山出撃できるようになります。

にゃんこ大戦争では、キャラを素早く生産することが勝利の鍵となるため、この効果は非常に重要です。

 

日本編第1章をクリアし、第2章に進んで”お宝リスト”を確認すると、再び”九州の男らしさ”が表示されていて「あれ?」と疑問に思う方もいるかもしれません。

獲得できるお宝の効果の説明も、第1章と同じです。

 

「なんだ、お宝って、その章でのみ有効なものなのか…」

と一見そう思えますよね。

 

しかし、実はそうではありません。

第1章で獲得した効果は、第2章やレジェンドストーリーでも引き続き有効です。

また、第2章で獲得したお宝は、第1章で得た効果を更に強化する役割を果たします。

 

もちろん、重複によって効果が強化されるのは”九州の男らしさ”だけではありません。

次に四国で獲得する”四国のうまいもん”は、第1章で発動するとお財布容量が1000増加し、第2章で発動するとさらに1000増加します。その結果、元の容量より2000多くなります。

 

このように、同じ効果を重複させることは大きなメリットがあります。

集めるにはステージの周回が必要となるため、根気よく進めましょう。

 

しかし、すべての県のお宝を集めながら進めるのは時間と労力がかかりますよね。

ステージ数が多いだけでなく、効果が最大になる”最高のお宝”を獲得しようとすると、運が悪ければ10回以上、同じステージをクリアする必要があります。

 

「やってられない…」

そう思った方のために、次は、効果的なお宝の集め方についてご紹介します。

 

【にゃんこ大戦争】お宝、優先するのは網羅?重複?

日本編では、各章に11個のお宝があります。第1章から第3章までの合計は33個にもなり、すべて集めるには相当な労力が必要です。

 

最終的には全部集めるのが理想ですが、なるべく効率的に集めたいですよね。

お宝が手に入るまで同じ県を周回して進むのも一つの方法ですが、ここではもう少し効率的な集め方をご紹介します。

 

まずバトルを有利に進める効果が大きいお宝を優先的に獲得し、戦力を強化してから残りのお宝を獲得する方法です。

① 第1章の効果が大きいお宝を獲得

② 第2章、第3章の効果が大きいお宝を獲得 → 重複効果で、戦力が強化されます

③ 第1章~第3章の、お宝をまだ獲得していないステージに挑む

 

「③」の時点では、お宝の重複によって戦力が強化され、最初の挑戦時とは比べものにならないほど簡単にステージをクリアできます。

 

各章の攻略中に優先して獲得したいお宝は以下の通りです。

・甲信越の雪景色 – 全キャラの体力があがります

・関東のカリスマ – 全キャラの攻撃力があがります

・九州の男らしさ – 働きネコのお金生産スピードがあがります。

・東海のがめつさ – 敵を倒した時に増えるお金が増えます

・四国の伝統 – キャラの生産スピードを上げます

 

これらのお宝を”最高のお宝”で100%発動しながら、ストーリーを進めていきましょう。ステージ難易度は上がっていきますが、お宝の重複効果によって有利に進められます。

ストーリーを進めながら、獲得したXPで”ウシネコ”のレベルは最大まで上げましょう。

 

バトルが少し厳しくなってきたら、第1章に戻り残りのお宝を集めます。

西日本の県は強化した”ウシネコ”を連打するだけでクリアできるようになっていると思います。考える必要がなくなるので、テレビでも観ながらステージを周回してお宝を集めましょう。

 

以下のお宝は、優先度は低いため、無理して獲得する必要はありません。

・北陸の豪邸 – お城の体力アップ

・東北の魂 – にゃんこ砲の攻撃力アップ

・北海道のデカさ – にゃんこ砲のチャージスピードアップ

 

強くなれば、周回も楽になるので先に強くすることを優先した方がいいですよね。

次は、お宝を集めながらやっておきたい強化をご紹介します。

 

【にゃんこ大戦争】他にお宝と効果が重複するものは?

お宝の効果が重複し、お宝効果をさらに強化する手段を3つ紹介します。

 

1つ目は、パワーアップ画面からのレベルアップです。

レベルアップによる効果はお宝効果に加算されるので、バトルにおいて戦略的に重要な役割を果たします。

にゃんこ砲の強化とお城の体力は後回しにして、働きネコや、研究力、会計力などのレベルを先に上げましょう。ステージ攻略が更に楽になります。

日本編の第2章をクリアすると、レベル上限が10から20へ引き上げられます。優先してレベル20にしても問題ありません。

 

2つ目は、”にゃんコンボ”です。

特定のキャラを出撃スロット1に編成することによって、様々な効果が得られます。

中には、お宝効果と重複する効果をもたらす”にゃんコンボ”もあります。

例えば、EXキャラの”Mr.”と”ネコゾンビ”を出撃スロット1にセットすると、キャラの生産速度が向上します。この効果は、お宝”中国の伝統”と効果が重複しています。

”にゃんコンボ”の効果も、お宝効果に加算されます。そのため、再生産までに時間がかかる”ネコトカゲ”などのキャラを編成する時は効果的です。

”にゃんコンボ”のために編成したキャラを出撃させなくても、効果は発動します。

”にゃんコンボ”は、日本編第1章をクリアすると解放されます。

 

最後は、ゾンビ襲来ステージの攻略です。

日本編第1章をクリアすると、日本編第1章のステージにゾンビが襲来するようになります。

全ての都道府県のゾンビステージをクリアすると、統率力の最大値が50上昇します。この効果は、お宝”南国の風”と効果が重複しています。

このゾンビ襲来ステージクリアで得られる効果も、お宝効果に加算されます。

統率力の最大値があがると、バトルができる回数が増えてうれしいですよね。

 

重複している効果を発動して、にゃんこ軍団の戦力を強化しましょう。

 

⇒ 全ユーザー必見!私が実践中の無料でネコ缶大量入手方法公開中!

 

【にゃんこ大戦争】お宝効果が重複まとめ

今回は、にゃんこ大戦争のお宝効果の重複について解説しました。

 

お宝リストで確認できるお宝の効果はそのステージだけでなく、すべてのステージで有効です。

また、第2章、第3章にも効果が重複しているお宝がありますが、獲得すれば効果が元々の能力に加算されていきます。

 

お宝は、まずバトルへの効果が高いものから取得していきましょう。優先度の高い効果を重複させることによって、バトルを容易にクリアできるようになります。優先度が低いお宝を獲得するのは後回しにしたほうが効率的です。

 

”レベルアップ”、”にゃんコンボ”、”ゾンビ攻略”などによって、お宝と重複した効果を得ることが出来ます。

これらはすべて、お宝効果発動後の能力に対して加算されていきますので、積極的に活用しましょう!

 

タイトルとURLをコピーしました